「コンバージョンを増やすためには」
「CVR(率)が下がってますね」
そんな会話が当たり前のように出てくるマーケティング業界。 でも、“コンバージョン(CV)”という言葉の意味を、なんとなくで理解していませんか?
今回は、「コンバージョンってなに?」を改めて整理します。
コンバージョン=Conversion(コンバージョン)
直訳すると「変換」「転換」ですが、Webマーケティングにおいては「最終的に達成したい目的(成果)」を指します。
たとえば、商品購入、資料請求、メールマガジン登録、お問い合わせフォームの送信…
これらの行動を、ユーザーが“実際に起こす”ことを「コンバージョン」と言います。
「コンバージョン=購入」と思われがちですが、実は目的によって異なります。
「なにを成果とみなすか」を事前に決めておくことがとても重要です。
CVR=Conversion Rate(コンバージョン率)
ページを訪れた人のうち、どのくらいが成果(CV)に至ったかを示す指標です。
たとえば100人がサイトを訪れて、3人が購入したらCVRは3%。
この数値を上げることが、Webマーケティングでは大きな目標となります。
シルバーアイが手がけるWebサイトやLP制作、広告提案などでは、「CV設計」「CV改善」が必ず議題にあがります。
実際の打ち合わせではこんな表現が登場します。
「このサイトでのCVは“お問い合わせ”とします」
「CTAの位置を見直してCVRを改善しましょう」
「CVポイントが複数ある場合は、優先順位を決めましょう」
どの成果を“ゴール”とするかの認識合わせが、最初の一歩です。
「コンバージョンが少ない=失敗」と決めつけるのは早計です。
認知段階のユーザーに対して、いきなり購入や問い合わせをCVにするのはハードルが高いもの。 ページ閲覧や動画再生といった“小さな成果”をCVとして段階的に追うことも大切です。
また、「ゴールは1つだけ」と思い込まず、複数のCVを設計するのもよくある手法です。
コンバージョンとは、ただの数字ではなく、ユーザーとの“接点のゴール”を意味します。 Webサイトや広告を正しく評価するには、まず「この施策のCVはなにか?」を明確にすることが欠かせません。
次回は「タグってどういう意味で使ってるの?」を予定しています。お楽しみに!
株式会社シルバーアイ公式LINEアカウントにて、自動応答チャット機能を用いたトラブルシューティングをご用意しております。
受付時間:自動応答チャット機能は365 日24 時間ご利用いただけます。
対象製品:デジタルサイネージメディアプレーヤー(SI-HMB543HMB543/SI-HMB545HMB545/STMCP-1005-66/STMCP-1080P1)ドライブレコーダー(STM-101/STM-102/STM-202/STM-302/STX-001/STX-001B)ご利用にはLINEアプリのインストールが必要です。
LINEアプリのインストールやトラブルシューティング利用等に掛かる通信料は恐れ入りますが、お客様のご負担にてお願いいたします。
トラブルシューティングは選択肢の中からお選びいただくものでお問い合わせ内容や不具合の症状によっては正しくお答えできないことがございます。
その場合は、お手数ですがお電話やメーフォームからお問い合わせください。
また、お客様へのアカウントへLINEメッセージ、LINE音声通話、またはLINEビデオ通話等で直接ご連絡差し上げることはしておりません。
お客様のお電話番号や、住所、お名前などの、個人情報の送信はご遠慮ください。
トラブルシューティングの内容について、一部または全部をSNS や第三者に転送・転用したり、二次利用することはお止めください。
トラブルシューティングをご利用の際は、シルバーアイ公式アカウントの友達登録が必要となります。ご利用の際は個人情報の取扱いについてご同意いただきますようお願い申し上げます。