Webクリエイティブコラム

LPとWebサイトの違いは? ─ 打ち合わせでよく聞くWeb用語④
LPとWebサイトの違いは? ─ 打ち合わせでよく聞くWeb用語④
2025.07.07

LPとWebサイトの違いは? ─ 打ち合わせでよく聞くWeb用語④

「LPもあわせてご提案します」 「Webサイトとは別に、LPを用意しましょう」 
そんな言葉を耳にして、「えっ、LPって何? ホームページとは違うの?」と戸惑ったことはありませんか? 
今回は、混同されがちな「LP(ランディングページ)」と「Webサイト」の違いについて解説します。  

 

画像


 

LP(ランディングページ)とは?

正式名は、LP=Landing Page(ランディングページ) です。
本来は「検索結果や広告から最初に訪れるページ」を意味しますが、Web業界では主に商品の購入・資料請求・問い合わせなど“特定の行動”を目的としたページを指します。 
いわゆる“1枚もの”の縦長ページで構成されており、読み進めた流れで行動を起こしてもらう設計になっています。 
 
 

Webサイトとは?

 一方でWebサイトは、企業の公式サイトやサービス紹介など、複数のページで構成された情報の集合体です。トップページがあり、そこから「会社情報」「サービス」「お問い合わせ」などに分かれていく構造が一般的です。 
目的は、「網羅的に情報を伝えること」。 LPのように1つのゴールに絞られているわけではなく、ユーザーが自分で興味のあるページを選んで閲覧する形になります。 
 
 

目的と役割の違い

LPは“売るためのページ”、Webサイトは“知ってもらうためのページ”というイメージを持つと分かりやすくなります。 

 

  LP Webサイト 
目的  行動を促す(CV獲得)   情報を伝える 
構成  1ページ完結、縦長  複数ページで構成 
 キャンペーン、商品販売、広告用ページ  コーポレートサイト、ブランドサイト


 

シルバーアイの業務では?

デジタルサイネージや販促施策の提案時に、「LPとWebサイト、どちらを活用するべきか?」という話はよく出てきます。

 

たとえば…

  • 「イベント用にLPをつくって流入させたい」 
  • 「Webサイトとは別に、広告の受け皿としてLPが必要ですね」 
  • 「LPはCVに特化した設計にしましょう」 

このように、「目的に応じたページの使い分け」が重要になるため、LPとWebサイトの違いを理解しておくことは非常に有効です。 
 
 

よくある誤解

 「LPって、Webサイトの一部なんですよね?」という声を聞くことがあります。 たしかに、Web上に公開されるページという点では同じですが、目的・設計・運用方法が大きく異なるため、混同すると意図した効果が得られないこともあります。 
LPは“単体で成果を出すページ”として設計することが前提です。 そのため、「Webサイトの中にLPを1ページ追加しても効果が出ない」といったケースもよくあります。 
 
 

おわりに

LPとWebサイトは、どちらも大切なWeb施策の要素ですが、目的が違う=設計も運用も変わるという点がポイントです。 打ち合わせで「LPを別途つくります」と言われたら、 「それは“成果を上げるためのページ”なんだな」と理解してみてください。 

 


次回は「UIとUXの違いって?」を予定しています。お楽しみに!

twitter
Facebook
LINE

メールフォームからの
お問い合わせ

受付時間:24時間受付
3営業日以内にご返答いたします。

お電話からのお問い合わせ

受付時間 9:00〜12:00/13:00〜17:00
土日祝・その他弊社定休日を除く