デジタルサイネージコラム

デジタルサイネージって導入にいくらかかるの?一般的な費用を項目ごとに解説!
デジタルサイネージって導入にいくらかかるの?一般的な費用を項目ごとに解説!
2025.09.03

デジタルサイネージって導入にいくらかかるの?一般的な費用を項目ごとに解説!

デジタルサイネージに期待できること

デジタルサイネージは、店舗や施設の「デジタル看板」とも呼ばれ、紙媒体に比べて柔軟に情報発信できる点が大きな魅力です。例えば、セールや新商品の情報を即日切り替えられたり、動画やアニメーションを使って目を引く演出が可能です。
さらに、最新のシステムでは、AIやカメラと連動して「来店者属性に合わせた表示」をするなど、販促の効果を高める取り組みも広がっています。

 

 

主な用途

デジタルサイネージの導入はさまざまなシーンで進んでいます。代表的な用途は以下の通りです。

 

  • 店舗・商業施設:商品PR、セール告知、来店促進
  • オフィス・企業:社内掲示板、受付案内
  • 公共施設:駅や空港の案内表示、防災情報配信
  • イベント:大型スクリーンによる演出、スポンサー広告

 

用途によって必要な画面サイズや設置環境が異なるため、費用の幅も広がります。

 

画像

 

 

屋内と屋外での違い

デジタルサイネージの導入コストは、屋内設置か屋外設置かで大きく変わります。

 

  • 屋内用:一般的なモニター型が多く、設置工事も比較的シンプル。1台あたり数万円〜数十万円
  • 屋外用:防水・防塵・高輝度対応が必要で、耐久性重視。ディスプレイだけで100万円を超えるケースも

 

屋外では周囲の明るさや天候に左右されにくい機材が必要なため、費用が高額になりやすいのが特徴です。

 

 

オンライン型とオフライン型

コンテンツ配信の仕組みによっても費用が変わります。

 

  • オフライン型:USBやメモリーカードを差し込んで再生。低コストだが、更新作業は現地で行う必要あり。
  • オンライン型:CMS(コンテンツ管理システム)を使い、ネット経由で複数拠点を一括管理。月額費用は発生するが、運用効率が大幅に向上。

 

長期的な運用や複数店舗展開を考える場合は、オンライン型が主流になっています。

 

 

導入にかかる一般的な費用の目安

デジタルサイネージの費用は以下の要素で構成されます。

 

  • ディスプレイ本体:5万円〜100万円以上(サイズ・屋内外仕様で変動)
  • STB(プレーヤー)や配信機器:数万円〜
  • CMS利用料(オンライン型の場合):月額5,000円〜3万円程度
  • 設置工事費:5万円〜数十万円(電源・ネットワーク工事含む)
  • コンテンツ制作費:静止画1万円〜、動画数十万円〜

 

小規模なら合計で 20〜50万円程度、大型商業施設や屋外ビジョンでは 数百万円規模 になることも珍しくありません。

 

 

運用コストも忘れずに

導入時だけでなく、運用コストも重要です。

 

  • 定期的なコンテンツ更新(外注か社内制作か)
  • 機器のメンテナンス・保守契約
  • 電気代(大型ディスプレイは特に高め)

 

トータルでのコスト設計をしておくことが、無理のない運用につながります。

 

 

まとめ

デジタルサイネージの導入費用は「どこに・何のために設置するか」で大きく変わります。屋内で小規模に始めるなら数十万円から、屋外や大規模展開では数百万円規模を想定しておきましょう。

また、単なる「機器の導入費」だけでなく、運用・更新のしやすさや、放映コンテンツの制作体制もあわせて検討することが成功のカギです。

 

 

シルバーアイは、デジタルサイネージ導入実績60,000面を誇り、現在も実績を拡大しております。

 

今回の記事では割愛しましたが、ご紹介したタイプ以外にも、設置場所や目的に応じて選ぶべき機器は多種多様です。(オンプレ型、屋内超高輝度タイプ、LEDビジョンなど…)

導入に不安がある方は、ぜひ“デジタルサイネージのプロ”にご相談ください。

 

 

 

画像

 

twitter
Facebook
LINE

メールフォームからの
お問い合わせ

受付時間:24時間受付
3営業日以内にご返答いたします。

お電話からのお問い合わせ

新規購入・在庫、納期の確認など

受付時間 9:00〜17:00
土日祝・その他弊社定休日を除く

製品についてのお問い合わせ、
サポート対応について

受付時間 9:00~12:00 / 13:00~17:00
土日祝・その他弊社定休日を除く

LINEでのお問い合わせ